v

Wonderful World

Live the way you want. スキルアップしながら趣味で人生を豊かに

TOEIC勉強法 初心者におすすめの参考書

 

TOEIC対策 第2回

 

 前回のTOEIC対策の第1回目では、模試にチャレンジして実力を確認するところから始めました。

 

今回は、TOEICテストの公式問題集に挑戦しました。こちらも模試と同じ形式で、本番と変わらない形のテストを2回受けてます。

 

テスト結果を、自分で間違えたところを確認しながら復習出来る問題集になっていました。

 

TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編

TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編

 

 

TOEICテスト 公式問題集

 

 今回の参考書は、CDプレーヤーが必要です。パソコンで流しながら問題を回答していきます。

 

前回の模試は、携帯にアプリをダウンロードすれば携帯で回答が可能だったのでかなり便利でした。

 

 今回の問題集は、アプリ機能は付いていませんが、TOEIC公式なので説明がしっかりしています。

 

文書の日本語訳、問題の解説、正解までの考え方がしっかり説明されています。

 

解答方法を見直す事で、次に問題を解く時に非常にいい教材になっています。

 

 2020年2月に発売されたのがこちらです↓

f:id:paperplain:20200906110105j:image

こちらもすでに購入しましたが、まだ問題を解いていないので回答した後に、感想と2016年版との比較を紹介します。

 

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 6

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 6

 

 

 結果・感想

 

 公式過去問を実際に解いた結果です。(マイナスが間違えた問題の個数です)

第1回

Part 1: -2

Part 2: perfect

Part 3: -3

Part 4: -2

Part 5: -4

Part 6: perfect

Part 7: -10

リスニング 86/100

リーディング 93/100

合計: 825-950

 

第2回

Part 1: perfect

Part 2: perfect

Part 3: perfect

Part 4: -4

Part 5: -2

Part 6: -3

Part 7: -5

リスニング 96/100

リーディング 90/100

合計:865-950

 

  2回の公式問題を解いた感想は、リスニングセクションでどれだけ得点を取れるかによって総合得点が上がると感じました。

 

リーディングは、時間がかかる上に悩まされる問題も多く、全問正解はかなり難しいを感じました。

 

しかしリスニングセクションに関しては、TOEICの問題に慣れて集中して聞くことができれば高得点が取れるはずです。

 

曖昧な問題も少なく、会話やフレーズの中にちゃんと答えがあるので、どこまで聞き取れるかが肝心になると思います。

 

 

 

初心者が集中して学習するポイント_実践英会話にもつなげる

 

 TOEICをこれから受けようとしている方や、得点をあげていきたい方に重要になると感じるポイントを解説します。TOEICだけではなく、実践の英会話を上達させる為にもつながるポイントに重点を置いています。

 

  • リスニング能力をあげる
  • 単語を覚えて使える数を増やす
  • 英語速読能力

 

この3つのポイントが大切だと感じています。

 

リスニング能力の向上

 

 これはTOEICだけではなく、英会話の能力をを上達させる為にも必ず必要になってきます。相手の話している事がわからなければ返答もできません。

 

TOEICではリスニングセクションの方が得点を稼げるので、総合得点をあげる為にはリスニング問題で得点を多くとる必要があります。

 

 リスニング力をあげる為には、英語に耳を慣らす必要があります。

  • 海外ドラマ・映画を字幕で見る(上級者は英語字幕)
  • 英語のお気に入りの音楽を見つける(歌詞を見ながら聞く)
  • TOEICのリスニング問題を何度も聞き返す(シャドイングも重要)

 

 ドラマ、映画、音楽は、留学を始めた初期から初めて、6年間の留学を終えた後の今でも実践しています。新しい単語、スラング、ユニークな表現を理解する為には常に英語に触れている必要があります。

 

ポイントは、自分の知っている単語を意識して聞く事です。

 

映画、ドラマなどの聞き取りは初心者にとってかなり難しいと思います。全く聞き取れないと思うかもしれませんが、意外と集中して単語を探すと聞き取れます。

 

例えば、HappyやI amなど非常に短いフレーズでもいいです。それを聞き取れた時に、やった!今の英語わかったと喜んでください。それが最初の第一歩です。

 

音楽はアクセントやリズムも入るので、より一層難しいのです。最初はドラマや映画から入る事をおすすめします。

 

 誰の耳でも英語を聞き取ることは出来るのです。中学高校と6年間英語を勉強したのに、全然英語が聞き取れないのは耳がまだ慣れていないからです。

 

まずは、ひとつの単語を聞き取る所から始めます。それが2つ、3つと増えていきます。そのうちにワンフレーズ全て聞き取れるようになれば、会話が出来るようになるのです!

 

コツコツと積み重ねて英語耳を手に入れましょう。

 

 次にシャドイングです。シャドイングはとても大切です。相手の言っている事を真似して声を出す練習です。

 

英語を話せるようになるには、シャドイングは必ず必要です。リスニング力の向上にもつながります。

 

日本語でもそうですが、語学を学ぶ最初の段階はモノマネです。親の話す言葉を真似して子供が育つように、私たちは誰かの話しているのを聞いて、真似して話す事で言葉のアウトプットがスムーズに出来るようになります。

 

このシャドイングを続ける事で、英語をもっと集中して聞くように勝手になっていきます。マネして発音するには、しっかり聞く必要があります。

 

それに、自分の口から同じように発音できれば、耳でも聞き取れるようになります。

 

留学を始めた時は、好きな俳優さんの映画を集めてシャドイングばかりして英語力を鍛えていました(ブラッド・ピット、デカプリなど)。友達のよく使う単語をマネして使ったり、Youtubeの動画でシャドイングの練習も重ねました。

 

シャドイングは英会話力の上達にかなり効果的なのでぜひ活用してください。

 

 

 

単語を覚えて使える数を増やす

 

 TOEICのテストで高得点をとるには、単語力がかなり必要だと感じました。リーディングでは文法を問われる問題もありますが、単語の意味を理解していないと解けない問題もかなりあります。

 

多くの単語を理解することは、英会話を上達する為にも重要です。使える単語を多く持っていれば、表現力も豊かになり、多くの会話の引き出しを持つ事ができます。

 

逆に文法ばかり勉強しすぎると、TOEICで点数が取れても実際に話す時には邪魔になります。日本の方で多いのが文法を気にしすぎて、会話がなかなか出てこない事です。

 

英語で話す時は、まず簡単な単語を並べて自分の思いを伝えるところから始まります。文法はネィティブの人でも間違える事はあります。気にせず話し始める所から、少しずつ文法を覚えて応用していくイメージです(仮定法や過去完了など)。

 

 大事なポイントは、使える単語です!知っているではなく、使える単語を増やす!

 

例えば、

hear

この単語見た事あるけどなー。あっ!聞くって意味だ!

 

と思った方、間違ってはいませんが実際にちゃんとhearを自分で使えますか?

 

I heard he is moving to Japan

 

 彼は日本に引っ越すって聞いたよ。という意味ですが、英語が得意な人ならば、本人じゃない人から聞いたんだーっとすぐ理解できます。

 

なぜなら

hearは意識していない所から、フワッと話が入ってきたニュアンスがあります。

 

 

彼から直接聞いた場合は" He told me"という表現を使います。

 

なので、heardは信憑性が薄い表現です。又聞きや、意図していない会話をたまたま聞いたイメージで捉えられます。

 

対して、Listenは"かなり集中して聞くイメージです。授業や、大事なニュース、音楽などに対してのみ使います。

 

ただただ日本語訳で意味を理解していても、しっかりとニュアンスがわかっていて、使える単語でないとリスニングで耳に入っても完璧に理解はできません。

 

 その為に、覚えた単語をすぐ使う作業を繰り返します。本当なら会話などに取り入れて、使っていけばスピーキング力も上がるのですが、日本ではなかなか会話する環境を整えることは難しいです。

 

なので、英語日記をつける事をオススメします。英作文で、覚えた単語を実際にアウトプットする事でしっかりと覚える事ができて、意味も理解できます。ネットで調べた例文などを自分風にアレンジして使えば、英語日記も10~15分あればすぐ書けます。最初は、簡単な日記で問題ないです。

 

日記を書く時間なんてない!

そんな方は、新しく単語を覚える時にワンセンテンスの英文を作ることに挑戦してみてください

 

単純にインプット(記憶作業)ではなく、アウトプット(実際に使う)で脳から情報を出し入れすれば、定着するのも早くなります。

 

 

 

英語速読能力

 

 最後にTOEICのリーディングセクション。

 

ここで点数を取るためには、時間とも戦う必要があります。

 

75分の時間内に、100問の問題に解答する。長文問題も読んで答えないといけないので、速読能力が必要です。

 

自分もまだ慣れていない感じもありますが、いつもリーディングセッションは時間ぎりぎりまでかかってほとんど見直しが出来ていません。

 

英文を読むのは早い方だと思うのですが、まだまだトレーニングする必要があると感じています。

 

英文速読を鍛えるには、とにかく多くの文書を読むことが最短の道のりだと感じます。小説やニュースなど、さまざまな分野で自分の興味があるものを少しずつ読み進めれば、新しい単語にも出会えて速読能力も上がります。

 

楽しく英語に触れる事で、継続に繋がるので、TOEICの勉強と思わず、好きなジャンルの本を読んでいきましょう

 

 英文を早く読む時の注意点は1つだけです。それは、語順を並べ替えて日本語に訳さない事です。

 

日本語に訳している時間はないので、出来るだけ英語の語順で読んで、英語のまま意味を理解できる様になっていきましょう。

 

最初は難しくても、継続は力です。続ければ少しずつ意味を理解できるようになります。

 

 

まとめ 

 

  TOEICテストで高得点を取る事と、その学習で英会話のレベルを上げるための方法を模索しながらここで勉強方を共有しています。

 

6年間のアメリカ留学の経験があるので、英語には自信があります。TOEICでも高得点をしっかり取って、これから英会話の勉強をしていきたい人の助けになれる様なアドバイスが出来る様に試行錯誤しています。

 

 これからは、自動翻訳などAI、情報通信速度の向上によって携帯などですぐに翻訳が出来る時代になっていきます。しかし、実際に相手の言語を理解してコミュニケーションを取ることは大切だと思います。

 

日本で暮らす外国人の方から、日本語で話されると親近感がわくと思います。それと同じ気持ちを持って、興味のある国の言語は勉強していけば、現地の人とも打ち解ける事ができます。

 

機械の翻訳と、人間のコミュニケーションにはやっぱり差があります。仕事の業務で使う分にはとても便利になっていきますが、人間関係をより良く築く為にはお互いに話し合う事が大事だと思っています。

 

 ここでは、TOEICテスト対策×実際英会話を上達させる方法として、

  • リスニング能力の向上
  • 単語力をつける
  • 速読能力を上げる

 

上記の3つをおすすめしました。

 

人それぞれ、上達方法や勉強法は違うと思います。ここでおすすめしてる方法が正しいわけではなくて1つの手段だとおもって試してみてください。

 

合う合わないもあるはずです。もし自分に合っていないと感じた場合は、また違う方法を探してください。

 

この方法で留学中、実際に英語力を上げる事が出来て、今ではアメリカの人とも問題なく英語でコミュニケーションが取れるまでは上達しています。

 

まずは、上達するかどうか試してみてください。

 

 

 

NBAプレーオフボイコット 8/27 Jacob Blakeさんの事件の経緯〜ケーノーシャの暴動まで

f:id:paperplain:20200827213435j:plain

Black Lives Matter

 

Jacob Blakeさんが警察から7発の銃弾を受ける

 

 全ての発端は、8月23日(日曜日、現地時間)アメリカのウィスコンシン州ケノーシャ(都市)で起きた警察による殺傷武器の乱用疑いから始まりました。

 

8月23日の夕方5時ごろ、警察は道路で揉めている人がいる通報を受けて現場に駆けつけた所に、ジェイコブ・ブレイク(Jacob Blake)さんが居合わせました。

 

警察が駆けつけた所から、離れようと自分の車の運転席に歩き始めたジェイコブさん。

 

止めようとする警察のいう事を聞かなかった為なのか?

 

不審だと、警察官が感じたのかは定かではありませんが、車の運転席の扉を開けて乗り込もうとしたジェイコブさんの背中から警察官は7発の銃弾を発砲しました。

 

(実際の事件を向かいのベランダから撮影された映像↓↓↓)

 

 ジェイコブさんの事件を担当する弁護士の1人が動画を入手してTwitter上に挙げられていました。

 

弁護士の話によれば、事件当日ジェイコブさんは事件現場で女性2人の口論を止めようとしていただけだったようです。

 

ジェイコブさんの車には、後部座席に3歳、5歳と8歳の子供も乗っていました。特に抵抗もしていなかった父親が目の前で7発も打たれる光景を小さな子供が近距離で目の当たりにしているのを考えると心が傷まれます。

 

当時、ジェイコブさんの車にはナイフがあったものの他に武器になるようなものはなく、無抵抗で後ろ向きの男性に向かって発砲した警察官は裁判で起訴されることになっています。

 

 29歳で3人お子さんを持つジェイコブさんは奇跡的に一命を取り留めました。しかし、今後病床から立ち上がって歩くことは困難になると医師は家族に宣告しています。

 

7発の銃弾は、彼の内臓(腎臓、肝臓)や脊髄を傷つけた為に、手術を行ってから回復に迎えるように、ミルウォーキーの病院で療養している報告があがっています。

 

 まだ事件の真相がはっきりしたわけではありません。ビデオに写っているのは、一部です。これからの警察の捜査で新しい証拠や証言が出てくる事も考えられます。ジェイコブさんが現場にいた理由や警察官が発砲に至った真相も明らかになるでしょう。

 

しかし、どれだけジェイコブさんが不審で、車に武器を取りに行ったように見えたとしても、未然に防ぐような攻撃もないまま、7発の銃弾を発砲するのはかなり過激的で殺害の意図も感じられます。

 

現場にいた3名の警察官は勾留されて、詳細の尋問が進んでいる様です。

 

(情報ソース:CNNニュース)

Who is Jacob Blake? Here's a profile of the man shot by police in Kenosha, Wisconsin - CNN

 

 

 

過激デモ ケノーシャ 

 

 事件があった日曜日の後、月曜日の夜から過激なデモ活動がケノーシャの街で行われました。火炎瓶や花火、煙幕などで攻撃するデモ隊に対して、警察もゴム銃や催涙ガスで鎮圧しようとしていました。

 

それでも、事態は悪化する一方です。昼は平和的なデモ行進が行われ、夜8時に以降になると暴動になる日々が水曜日まで3日間続いています。(実際の映像↓)

 

www.youtube.com

 

 5月25日のジョージ・フロイドさんの事件が引き金になって、5月末から始まっている『Black Lives Matter運動』。

 

平和的なデモ行進や人種間での平等が訴えられ続けてきた中で、またこのような事件が起こり、市民たちは我慢の限界に達ていると言えます。

 

www.paperplainlosangels.work

 

 

 一連の過激な運動に対してトランプ大統領は、水曜日に州知事が同意して要求を出せば州兵をケノーシャに派遣して、暴動の鎮圧に参加させる事を表明しています。

 

治りを見せないデモ活動の中で、さらに悲劇は起きてしまいます。

 

 

Kyle Rittenhouseさん17歳 ライフル銃で2人を殺害1人を重傷させる

 

 悲劇は、火曜日の深夜の暴動の最中で起きました。ケノーシャから少し離れたイリノイ州から『街の物(店や事業)』を守る為にFacebookの呼びかけでケノーシャに集まった17歳の少年は、所持していた重火器でデモに参加していた市民に発砲。

 

結果、2人が死亡1人が重傷を負っています。

 

(実際の事件の時の動画、過激な映像が含まれています。)

www.youtube.com

 

 明らかに殺傷能力のある武器を携帯している17歳の少年。複数発の発砲後、市民たちは彼を止める為に追いかけて、警察に『武器を携帯して、発砲している』と主張しています。

 

止める為に追いかけてきた市民男性に倒された後に、近距離でさらに数発発砲して警察官たちの中に歩いて行く17歳の少年が映っています。

 

少年が重武装しているにも関わらず、警察官は彼を逮捕する素振りもなく水を与えたと、報道されています。

 

翌日、水曜日に少年は自宅付近で逮捕されて第1級殺人罪の容疑で起訴されることになっています。

 

なぜ、警察は当日彼を逮捕しなかったのか?

明らかに武装している市民に対して何も行動を起こさないのか?

対して、武装している確信のない、ジェイコブさんは7発も発砲されたのか?

 

 この時間で、さらに多くの不満が市民たちの中に高まり、暴動が激化する危険性が増しています。そんな中で、果たしてトランプ大統領はどのように対応して行くのでしょう

 

州兵を派遣して、武力で鎮圧する事を余儀なくされているようですが、他にも選択肢があるように感じられます。

 

一刻も早く、事件で被害にあった人々に正義と真っ当な対応がされる事を願います。

 

(情報ソース:CNNニュース)

Kenosha shooting: Illinois teen arrested in fatal shooting at protest, police say - CNN

 

 

 

NBA ミルウォーキー・バックス試合をボイコット

 

 火曜日の事件を受けて、プレーオフ第1ラウンドで3勝1敗とオーランド・マジックにリードしているバックスは水曜日に予定されていた、第5戦の試合をボイコットする事を表明しました。対するマジックも不戦勝ではなく、同じくボイコットする事に賛同。

 

その後のロケッツ対サンダーの試合も両チームがボイコットを表明。同日のレイカーズブレイザーズの試合もボイコットされました。

 

 その後のNBA全体のミーティングでは、他のチームがシーズン続行に賛成するも、レイカーズクリッパーズが残りのシーズン全てをボイコットする事を示唆して、レブロン選手を先頭に部屋から退出したそうです。

 

 

 レブロン選手は、チームのオーナーたちにもっとこの件に対して介入して、行動を起こしてもらいたいとコメントしているようです。

 

マイアミ・ヒートのハスレム選手は、クリッパーズレイカーズが抜けてしまっては、プレーオフ続行に意味があるのか、と苦言を述べたそうです。

 

ウェストカンファレンスの2強はこのままの状況では、シーズンを行っている場合ではないと判断しています。

 

 

 

 

なぜ、こうなってしまったのか 

 

 なぜ、ここまで事態が深刻になってしまったの?っと思っている方はぜひ、以前に書いた記事を読んで欲しいです!!!

 

日本で生活していては、わからないアメリカの昔からの歴史。

 

人種差別、奴隷制度があった時代から今までのあゆみ。KKKの存在。

 

まだまだ弱い立場で苦しんでいる人々が多くいます。

 

平和的なデモや抗議をもちろん望んでいます。みんな武力には頼らず、政府や周りの人々に意見を聞いてもらいたい気持ちは変わらないはずです。

 

破壊行為や過激な暴動はやめて欲しいと言いたい気持ちもあります。

 

しかし、自分の友人、中学校からの友達、家族の一員、子供の成長を一緒に見守ってきた親友、そのような存在が不当に7発の銃弾を背中から受けたと思ってください。

 

さらに、それが市民を守る為に働いている警察官からです。そのような事態が100年以上アメリカで続いてきています。

 

平和なデモでは何も変わらない、と思っている人も多いと感じてしまいます。

 

 当事者ではない私たちには、何も言えないと感じるのは自分だけでしょうか?事態の深刻さをわかっていない人々が非難や中傷をする事は間違っていると感じます。せめて、奴隷制度から続く差別、キング牧師マルコムXなどが、人権の為に戦ってきた歴史を理解して欲しいと心から感じます。

 

今、自分にできることは少しでも多くの人に本当に起こっている事態の深刻さを知ってもらう事。

 

このような差別、権利の濫用が身近で起こらないように弱者の気持ちに少しでも立って考えれるように努力していく事だと思っています。

 

1人でも被害者が少ない暴動の解決と、被害者が報われる事を願っています。

 

www.paperplainlosangels.work

www.paperplainlosangels.work

www.paperplainlosangels.work

 

 

 

 

TOEIC勉強法 まずは、模試から攻略

 TOEIC対策 模試から攻略 

 

 

 TOEICテストに初挑戦します!

 

まずは、自分の実力と課題を見つけるために模試にチャレンジしました。問題を解いて、間違っている所を確認して、勉強する方向性を決めるために、最初、本番に一番近いテスト形式の模試を受けました。

 

参考書はこちらを使いました。↓↓↓

TOEIC L&R TEST 標準模試2

TOEIC L&R TEST 標準模試2

 

 

 こちらの参考書、解答用紙を携帯のアプリでダウンロードすることで、回答をアプリ上で行うことができます。さらに自動採点してグラフからスコア分析も行ってくれるので、強化する必要がある項目がすぐにわかります(面倒な自己採点を省略できます)。

 

AI英語教材アプリ『abceed』を使って回答!リスニング問題もアプリをダウンロードすれば携帯で聞くことができて、非常に便利な仕組みになっています。

 

アプリをダウンロードすれば、無料の問題を使って学習を進めることも可能。単語や間違った問題を保存して見直すことができます。基本使用は無料なので、参考書を買って模試を受ける前にダウンロードして、学習記録を携帯に保存しましょう。

abceed | AI英語教材アプリ

 

 『TOEIC L&R TEST 標準模試2』はやどかり出版株式会社が、2017年のTOEICテスト新形式に対応して出版されています。最新テストの対策として有効です。

 

模試が終わった後は、問題集の解説と、やどかり出版の公式Webサイトに載っている解説動画を見て、間違った箇所の確認と復習も効率良く出来ます。

やどかり出版株式会社

 

模試結果 180/200 90%

 

 第1回目の模試の結果は正解率90%でした。自分が思ったよりも正解できていて少し満足です。文法など不安な部分もありましたが、ポイントを掴んで回答すれば正解できると確信しました(後ほど解説します)。

 

f:id:paperplain:20200822163911p:image

 

感想と振り返り

 

 受けてみた感想は、テスト時間が長い(2時間)。集中力を維持することが大変だと感じました。

 

リスニングのpart4では、ケアレスミスが2問、リーディングのpart5でもケアレスミスが1つ(マークシートの記述間違い)。真ん中の時間で完全に集中力が途切れていました。

 

 もう一点は、200問あるので、出題のテンポが早い。参考書には、対話リスニング問題の前に問題文を読むと解きやすいとありましたが、そんな余裕はぜんぜんなかったです。初めてだからかはわかりませんが、問題文を読むよりも集中して会話を聞いている方が回答できる印象でした。

 

リーディング問題は自分のペースで進めることができるので、先に問題文を読むことも可能です。しかし、それよりも先に一度、アーティクル(文章)をスキミング(流し読み)してから問題文を読んで、要所を読み返して回答する方が正解率が上がると感じました(回答時間に制限があるのでスキミングスピードをあげる必要はあ。ます)。

 

 ここから1週間は、今回の模試の復習と、『abceed』アプリを活用して学習を進めていこうと思っています。準備期間は2ヶ月!来週は新しい問題集に取り掛かれる様に、まずは受けた問題を消化して吸収します。

 

TOEIC新テスト 各Partの分析

 

 2017年からテスト形式の変わったTOEICをPartに分けて分解、内容解説します。

 

 

 

Pat1 写真描写問題 10問→6問

 

 写真をみながら、説明文の英語を聞いて一番正しく描写しているモノを4択から選択する問題です。

 

比較的難易度は低い、しっかりとリスニングレベルを上げれば、聞き取れる問題だと思います。

 

難しい単語を使っている文章はなかったので、一般的な単語と出題方式に慣れることで点数は取れます。ひっかけもほとんどないので、ここで得点を稼ぎたいセクションです。

 

 

 

Part2 応答問題 30問→25問

 

 ここでは、まず短いダイアログ(日常会話)の問いかけを聞いてから、それに対して適切に答えているモノを3択から選びます

 

ここの難易度は中級です。スピーキングが得意な人ならば簡単に回答できる問題です。リスニング力だけではなく、正しい返答を選ばなければならないので、会話能力が高い人は有利です。

 

比較的簡単な問題で、答えはこれしかない!とわかる問題もあれば、少しひっかけがあって表現方法を理解していないと解けない問題もありました。

 

 

 

Part3 会話問題 30問→39問

 

 このセクションはリスニングセクションで一番難しいと思います。

 

2人or3人の会話を聞いて、3問の4択問題に答えます。

 

誰が、どのポジションで、どの意見を主張しているのかを把握する必要があるので、高いリスニング力を必要とします。動詞と目的の聞き分けができれば対策はできます

 

誰が、何をする。英語では、この部分が文頭にくることが多いので、そこをしっかり抑えて聞く。イントネーションとアクセントで、動詞にストレス(強調)を置く事が一般的なので、リスニングレベルの向上として、要所を聞き分けるトレーニンができれば点数は取れると感じました。

 

加えて、長い会話になると、全体を覚えておく必要がありますが、ここは頭の中で実際のシーンをイメージしながら聞く事で映像と音声の両方で記憶することができました。

 

最後の方の問題では、図も一緒に出てくる問題があります。そこでは、サッと図に目を通してから、あまり図に集中し過ぎずに自分で、会話しているビジョンを浮かべて聞くべきだと思います。

 

図に関する問題はだいたい3問中の1問だけです。図の問題になると確信できる会話があるので、図の事について話していると思った時以外は無視しておくべきです。図に囚われすぎると他の会話を記憶できないと感じました。

 

 

 

Part4 説明文問題 30問→30問

 

 ここの難易度は中級です。

 

一人が、ずっと説明している話を聞いて、3問の4択問題に回答します。

 

ここでは、①誰が、②誰に、③何を求めている。ここをしっかり抑えておけば回答できます。part3と違って会話をするのは一人なので、それをしっかり聞いて理解できれば回答できます。

 

ここでも後半で、図が一緒に出てくる問題があります。こちらもPart3同様に、3問中の1問だけが図に関する問題なので、あまり神経質に図に集中力を使う必要はありません。

 

サッと目を通して、これは図の話だ!と思うまでは無視しておくのが得策です。

 

 

 

Part5 短文穴埋め問題 40問→30問

 

 ここからはリーディングセクションです。Part5は入門レベルでしょう

 

短文のブランク部分に合う回答を4択から選びます。

 

基本的な語彙力と、文法の確認が必要だと感じました。単語は難しいモノは少なく、基本的な単語が多いと感じました。

 

文法は苦手なので、リーディングセクションではこのpart5で一番多く間違いを出してしまいました。自分の課題点です。

 

難しい文法を覚えるよりも、主語、動詞、名詞(目的・補語)の区別がしっかりできれば回答できると感じました。正直、名詞の中で、目的語と補語の区別をしっかりすることは自分自身もできていません。

 

主語があって、動詞があって、名詞はこれだと文章を分断することができれば回答できるはずです(日本語の語順には並べ替えない)。

 

動詞が抜けている!とか、全部あるから形容詞が入る!とか、動詞の後の名詞がないから意味が分からないから名詞!そんな感覚で回答していました。

 

 後、日本語に訳している時間はありません!いちいち英語を日本語に訳してから回答していては、英語が話せる様にはならないです。TOEICだけだと思わずに、今後の実践英語として実力をつけるならば、英語の文章を前から順番に読んで意味を理解する必要があります。

 

並び替えて、日本語に置き換えていては上達しません。留学をした最初の頃にネイティブの先生に教えてもらったのが、英語を話すときは英語脳、日本語は一回忘れてっと言われました。実際その方法が一番スピーキング力が伸びると実感しています。

 

 

 

Part6 長文穴埋め問題 12問→16問

 

 このリーディングセクションは中級

 

長文問題を読んで、4問の4択問題に答えるセクションです。ビジネス用の単語も出題されていたので、単語力が不安な人はここの問題をたくさん解いて、単語を吸収する必要があります。

 

ただ、単語がしっかり理解出来ていれば、問題なしです。特に文法的な問題も少ないので対策は簡単です。時制を確認する文法はありました。

 

メールや、アーティクル、広告などが、現在or過去or未来のどの時点について話しているのかを把握できれば間違いを減らせるはずです。

 

英語では、.(ピリオド)までの間を基本的に同じ時制で文章を作ります。なので、出題されている問題と同じセンテンスの他の動詞の時制を確認することで回答できます。

 

そこまで難しくないセクションですが、次のセクションで時間がかかるためにここは出来るだけ早く回答して、次に余分な時間を取れる様に工夫する必要もあるなと思いました。

 

 

 

Part7 1つの文章/ 複数の文章問題 48問→54問

 

 このセクションは一番難易度が高いのではないでしょうか? 多くの人が苦手そうだなと感じながら受けていました。

 

1つの文章と、複数の文章を読んで2~4問の4択問題が出題されます。

 

1つの文章はまだ余裕がありますが、文章が2つ以上になると少しややこしくなります。さらにクリティカルティンキングの問題(文章に明記されていないが、暗示されている答えを探す問題)がこのセクションにはあります

 

難しい単語をしっかり理解できる能力、スキミング力があれば回答は難しくないと思います。

 

 問題を解く前に、一度スキミングしてから、問題で問われている事を確認、もう一度しっかり読み直して、それから問題を回答してく方法を使いました。スキミングがスラリとできるならばこの方法がおすすめです(TOEFLテストの長文問題でも有効でした)。

 

最初に問題だけを読んで文章に突入しても、どこで何を聞かれているのか分からず、結局問題と文章も を行ったり来たりの繰り返しになってしまうと思います。

 

スキミングで内容を把握してから、問題を読めば、だいたいどの辺に答えっぽい文章があったのかがわかります。加えて、問題の目的を理解してもう一度狙った場所を読み直す事でクリティカルティンキングにも対応できます。

 

 クリティカルティンキングの問題は曖昧な選択肢もあったので、正直ここで少し点数を落としても仕方がないかな、と思いました。

 

 

 

新テスト全体のまとめ

 

 新テストは比較的簡単だったPart1,2,5の問題が少なくなって、難易度のあるpart3,6,7の問題が増えたそうです。

 

個人的には、950点を目標に学習を進めようと思っています。

 

集中力の持続、ケアレスミスを減らす事。単純なミスが多かったpart5の文法問題を詰めて学習しようと思っています。

 

 初心者の方は、part3,7の難易度が高いセクションを避けて学習を進めるのがポイントだと感じました。

 

part3,7以外の部分を学習して、基礎的な英語力をあげてから難しい問題に挑戦していくのが上策だと思います。Part4の問題はリスニング力と語彙力の両方が鍛えられるのでおすすめです。

 

参考書を使って、実際の文章を見ながらリスニングして追いかければ、発音とアクセントの確認、単語の再確認ができるはずです。

 

 

TOEICから実践英会話

 

 実際にTOEICの模試を受けて、学習をしていく中で、どの様に実践の英会話につなげれるか考えています。TOEICの学習をしながらリスニング力を高める事はかなり実践の英会話にもつながる部分はあります。

 

リーディングセクションでは、文法よりも、活用できる単語を覚える。問題文などには多くの使いやすい単語が出ていました。単語を覚える事も英会話上達にはつながります。

 

 今回の使用した参考書TOEIC L&R TEST 標準模試2の前半解説では、効果的なリスニング向上の方法として下記の3つが挙げられていました。

  • リッスン&リピート

(音声を聞いて、聞こえた通りに声を出す練習)

  • オーバーラッピング

(音声を流して、スクリプトをみながら、同時進行で声を出して読む)

(音声を流して、スクリプトをみないで、英文の後ろについて声を出す)

 

リッスン&リピートシャドーイングスクリプトをみてもOKだと思う)は、リスニング向上とスピーキング力向上の両方につながると思うので、この方法をしながら学習をすればTOEICの点数も伸びて、英会話も上達すると感じました。

 

実際に、自分もシャドーイングでかなり英会話力をあげました。映画のセリフを真似して何回も発音練習したり、学校の友達の喋り方を真似してみたりしました。シャワーを浴びるときは、風呂場の反響を使って、一人二役で英語を話して自分の発音をチャックしていました(ちょっと恥ずかしいですが、一番効果があると思います)。

 

 最後に、TOEICの得点を上げるためには、文法の再確認が必要だと思いましたが、実際の英会話でのスピーキング・リスニングを上げるためならば、そこまで必死にTOEICの文法をやらなくても良いと思いました。

 

900点以上を目指すなら話は変わりますが、実際に英会話ができて、ある程度の単語をしっかり理解できて入れば800点台は取れるな、と実感しています。

 

 

 

 

TOEIC初チャレンジ! 10月末のTOEICを受ける

 

 今日は、疲れが溜まっているので、トレーニングは休養日です。ストレッチのみ30分間かけて入念に行いました。10月末にあるTOEICテストにチャレンジしようと思っているので、今回はそれについて書きます。

 

 

 

TOEICテスト 初心者

 

 英会話の記事や、リスニング・スピーキングを向上させるための記事を色々書いてきました。

 

ちょっと視点をかけて、英会話上達につながるか検証するために、日本で多くの方が挑戦している、TOEICテストに挑もうと決心しました。

 

さっそく、過去問を購入たので、少しずつ学習を進めていきたいと思っています。

 

f:id:paperplain:20200821133451j:image

 

 18から26までアメリカと日本を行ったり来たりの生活を続けて、合わせて6年ぐらいの留学経験はあるのですが、

 

正直、英文法は不得意です。エッセイやメール、英会話でも文法を気にして英語を使うことがほとんどありません。実際間違っている所も多いと思いますが、それでも会話としては成り立ちます。

 

文章にして英語を書く時は自然と文法の間違いに自分で気付きますが、今更SVO、SVOCなどと言われてもさっぱりです、、、

 

TOEICの問題は文法の問題も多いとの事なので、この機会にもう一度自分の英文法を見直そうとも考えています。

 

TOEICは本当に、実践英語として使えないのか?

 

 よくTOEICはテスト対策だけして点が取れても、実際の英会話やビジネスのシーンでは役に立たないと耳にします。

 

先ほども書きましたが、英会話やメールの時はほとんど文法を気にしません。なんだったら単語のスペルを間違うこともよくあります。それでも表現方法や伝え方を分かっていれば英語は伝わります。逆に固まった英文法の使い方をしていると、すぐに不自然だとバレてしまいます。

 

留学を経験した、知り合いの中でもTOEICテストを受けたている人は少数です。大学時代に就職活動のためのスコアとして受けている人のみでした。しかし、就職の時などに会社が個人の英語力を測るメジャーとして日本で使われているのは、TOEICだと感じます。

 

 そこで、実際に一度学習してから、テストを受ける事で本当にTOEICテストは英語上達につながるかどうかを検証してみたいと思っています。

 

TOEICから実践英会話へ

 

 TOEICテストの学習を進めながら、英会話上達に繋がる方法を探していこうと考えています。

 

多くの日本企業でTOEICスコアをベースに英語力を診断している節がある為、TOEICを学習してスコアを上げる事と、実際の英会話が上達する一石二鳥の方法を見つけたいと思っています。

 

10月末のテストを受けるので、準備期間は2ヶ月ぐらいです。一度、過去問題を受けて自分の実力を測ってから目標スコアを設定して上げていきます。

 

TOEIC学習スケジュール

 

 8月27日申し込みで、10月25日にテストがあります。その2ヶ月間で準備を進めてテストを受ける予定です。

 

計画は、

平日1時間

土日2時間

 

あまり無理せずに、自分の中で作れる時間で学習をします。

 

効果的な学習法や、参考書を見つけていきます。

 

これから、TOEICを受ける人や、英語上達を目指している方に良い方法を探せるように記録を取りながら進めていきたいです。

 

打倒TOEIC

 

 

 

sayingって何? 英語で慣用句、ことわざを理解しよう

f:id:paperplain:20200824004044j:plain

image: https://pixabay.com/photos/adult-education-book-books-2706977/


 

Saying、英語でことわざ(アメリカ)

 

 peace of cake! 聞いたことがあるでしょうか?英語では、『楽勝だよ/朝飯前だね』を意味します。一切れのケーキがなぜそんな意味になるの?っと思ったかもしれませんが、日本のことわざや慣用句のようにアメリカにも昔からある言い方があります。誰かに頼み事をされた時に、『its peace of cake!』と言えばネイティブの様な話し方ができます。(SayingやProverbは基本的に、アメリカでよく使われます。)

 

Saying/ Proverbsは英語のことわざ・慣用句です。英語にも多くの慣用句があるので、意味と使い方をまとめて、一つ一つ紹介していきます。実際に使うのは難しいですが、会話や映画などのワンシーンで使われているのを聞いて理解できる様にはなるはずです。

 

 英語で慣用句や言い回しをうまく使える様になるには、まず耳で慣れる、使うタイミングをマスターする必要があります。日本語で話している時も、慣用句はここぞ!というタイミングで使う方が多いと思います。常に意識して使うのではなく、場の雰囲気や話の流れがあります。

 

そのため、ここでは最低限の意味合いをまず理解して覚える。そうすれば、英会話教室や、映画などで耳にした時に聞き取る事ができます。実際にアメリカ人達が使っているのを聞いて・感じて、使うタイミングを掴みましょう。理解する事ができれば、少しずつ使える様にもなっていきます。

 

英語での言い回し・慣用句一覧

 

 日常生活で使えるモノ、よく耳にするフレーズを重点的に取り上げていきます。日本語と同いようなニュアンスの表現と、アメリカ独自のフレーズをカテゴリーで分けています。それでは、早速一つ一つ、紹介していきます。(自分の留学経験からアメリカで使われるモノを中心に紹介します。イギリスやオーストラリアなどの他の英語圏では全く使わないモノもあるかもしれません)。

 

◎"慣用句/言い回し" = 意味

例文

(和訳)

 

※(補足説明)

上記のフォーマットで解説していきます

 

 

日本語に似た表現

 

◎Time is money = 時は金なり

 If you don't have anything to do, why don't you read some books, time is money.

(今日なにも予定がないなら,本を読んだら?時間は大切です。)

 

アメリカでもよく使われる表現です。時間は価値があるモノだと強調するために使われます。

 

◎When in Rome, do as the Romans do =郷に入れば郷に従え

 You need to use drive-thru more often, when in Rome, do as the Romans do, you know.

(もっとドライブスルーを活用するべきだよ。郷に入れば、郷に従え。わかるでしょ)

 

アメリカではドライブスルーが一般的で、ドライブスルーがついている店舗でテイクアウトを店内で注文する人たちはほとんどいません。アメリカに行った時は、お店の業務効率を考えてドライブスルーを活用しましょう。郷に入れば、郷に従えはアメリカでも一般的に使われています。

 

 

◎An eye for an eye = 目には目を

A) They are playing really rough deffience.

B) yeah. an eye for an eye. we gotta put some pressure too.

A) 向こうのディフェンス、めちゃめちゃ荒いね。

B) 確かに、目には目をだろ。こっちもプレッシャーかけていく必要があるよ

 

※例文はバスケットボールの試合をイメージしたシーンです。an eye for an eyeは相手にやられた事と相応の反撃をすることを意味します。日本の、目には目を歯には歯をと同じニュアンスです。

 

◎kill two birds with one stone = 一石二鳥

A)  I started to walk to job insted of taking train, and lost some wight .

B) That's great, saved money and lost weight,you killed two birds with one stone.

A) 仕事に行く時、バスじゃなくで徒歩に変えたら、体重も落ちたんだ。

B) それはいいね。お金も節約できて体重も落とせたなら一石二鳥だね

 

※日本でもよく聞く表現ですが、アメリカでも同じ意味で使われます。 

 

アメリカ独特の表現

 

◎Better late than never = 遅れても終わらせる事が大事

You should submit your essay , better late than never.

(エッセイを提出するべきです、遅れても提出しないよりはましです。)

 

※やらないよりは、遅れてもしっかりとこなす事が大事だという意味です。

 

◎Raining cats and dogs = 激しい雨の日

 Tommorow is gonna be raining cats and dogs, you should prepare your umbrella. 

(明日は激しい雨になりそうだから、傘を準備しておいた方しておいて)

 

※時々、耳にする表現で、非常に激しい雨が降る日を表します。

  

◎busy as a bee = 忙しく働く

 This month I am busy as a bee, since my boss assigned me to new project. 

(上司が新しい企画に割り当ててくれたから、今月はとてもいそがしいです)

 

※働きバチの様に、毎日頑張って働いている様子を意味します。仕事がとても忙しい時に使えば、相手にうまく自分がとても忙しくしていることを強調できます。

  

◎Think outside the box = 発想を変えてみよう

 You need to think outside the box to be creative for this job.

(この仕事には、発想を変えてクリエイティブになる必要があります。)

 

※think outside the boxは、箱の外を考えると直訳できます。箱は一般常識だと捉えて、その外を考えるという意味で、柔軟に発想を広げる必要があることを相手に伝える時に使われます。学校や仕事場などで耳にする表現です。

 

◎Stanb someone in the back =不意を突かれて傷つけられる

A)  My BF stabed me in the back, he is blameing me behind me.

B) uhhh. I thought your boyfriend is good man. You guys need to talk.

A) 彼氏に裏切られたよ、私のいない所で私を責めているみたい。

B) 彼はいい人ばと思ったけどね。あなた達話し合う必要があるよ

 

※直訳すれば背中を刺される意味ですが、実際に刺されるわけではなく、気持ちを傷つけられるニュアンスです。仕事や友達関係、友人関係を裏切られた事を表現するために使われます。

 

 

 

 

 

 

 

英会話力を上げるために読んで開くべき本

 

 

英会話力を上げる為におすすめの書籍

 

 英会話はポイントを掴むだけで、レベルを格段に上げる事ができます。ここでは、英会話力を上げる為に必要な本を紹介します。英会話が上達するための考え方やコツが紹介されている本と、簡単なフレーズを教えてくれる本を中心に紹介していきます。

 

本を読むのが苦手という方に、読書が好きになる、読む時間をまずは紹介します。1つ目は通勤や通学の電車時間の有効活用。2つ目は寝る前に心を落ち着かせる時間です。

 

通勤・通学の電車で読書

 

 通勤・通学時間を有効にする事で1日の効率が上がる事をご存知だろうか?

 

スマホでゲームをしたり、SNSに時間を費やしている人が多いと思いますが、仕事や学校前に本を読む事で1日のやる気が大きく上がります。おすすめのジャンルは、人物史・自己啓発・教育・ビジネス系の本です。

 

例えば、英会話を頑張りたい!、と考えている時に、朝の時間で英会話に関する本を読む事で、『よし!頑張ろうと』その一日を成果のある日にしようとするモチベーションが上がります

 

それは、歴史的に成功した人の本や、自己啓発系の本を読んでも同じ効果を得る事ができます。スマホゲームやSNSなどは、休憩時間に休む目的で行う分にはストレスの発散になっていいでしょう。しかし、今から1日が始まる時には、自分の気持ちを整理してポジティブに向き合っていく必要があります。その為に、読書で気持ちを高める事は非常に有効です。

 

 

 

寝る前の時間で読書_安眠を手に入れる

 

 次に寝る前の時間ですが、読書をする事で深い眠りを手に入れる事ができます。

 

『明日、用事があるのに寝れない』『明日大事な試合なのに寝れない』と困った事がありますか?

 

そんな時こそ読書して心を落ち着けましょう。最近は、Kindleなどの電子書籍もあるので、タブレットやスマホで寝転びながら本を読む事ができます。出来るだけ電子画面の明るさを暗くして、ギリギリ読める環境で30分も集中して読めば、少しずつ心が休まり眠りにつけます

 

寝る前に読む事で、夢の中に本内容が出てくる事があるかもしれません。夢で英語を流暢に話せる姿を想像できることも!?

 

そんな寝る前に読んでちゃんと理解できるの?と思うかもしれませんが、次の日に電車で思い出せない場所だけ読み返せばより深く理解できますよ。

 

 

 

まずは、英語を話すための考え方えお『ソレイシィ先生』から学びましょう 

 

 勉強しているけど、なかなか思うように英会話が上達しないと感じている方は、ロジック・考え方の部分で間違っているかもしれません。ネイティブで英会話講師も務めていたソレイシィ先生にかかれば、上達の近道を習得する事ができます。

 難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!

 

 

 

英語ができない主人公を導く先生

 

 この本では、英会話が苦手な主人公がソレイシィ先生に出会ってから受けたアドバイスを細かく記載してくれています。共感できる部分が多く、間違いなく学習方法を真似すればしっかり英会話が上達します。

 

アメリカのドラマを見ながら耳を英語に慣らす事、実際に話す事が1番の近道だからこそ、オンライン英会話受講など、非常に的を得た上達のコツを紹介してくれています。教師として、多くの学生に英会話を教えたソレイシィ先生だから説得力もあります。

 

 本を読み進めていく中で、主人公の英会話力もスピーキングテストを受けて上達していきます。レベルに合わせて先生は使えるワンフレーズや枕言葉を教えてくれます。枕言葉は会話で詰まった時や、話し出しで相手に会話の趣旨を伝える為に非常に効果的です。

 

この本で紹介されているフレーズを全部覚えるだけで、自分の意思を伝えられる英会話レベルに近づけます。

 

 

 

難しい文法を理解するよりも、ちょっとしたコツで英会話が上達する

 

 ソレイシィ先生の講義では、受験やテストのための英語ではなく、実際の生活で使える英会話を身につける事ができます。多くの日本人は高校までで6年間英語を勉強します、大学まで通っている方は約10年間も英語を勉強しているのです!

 

しかし、現場や生活の中で英語を使う状況になると、ほとんどの人が会話に詰まるのではないでしょうか。

 

それは今まで学んだ文法にとらわれすぎて、完璧に文章を作ろうとして言葉が出ないからです。文法を考えるよりも、まずは簡単な単語で自分の言いたい事を伝える努力が大切です。

 

単語に関しても、難しい単語を覚えるのではなく、自分が使える単語で状況を説明できるようになる事が大切だとソレイシィ先生は教えてくれます。

 

 実際に、自分が留学していたときは高校卒業してすぐで、スポーツ学校を出ていた為、ほとんど英語の単語や知識がない中、授業で受けた受験用の英語だけが頭の中に残っていました。

 

しかし、アメリカに行ってみると、南米系の人々、東南アジアの人々など、文法がめちゃくちゃで発音もなまりがあるのに会話がすぐに成り立っていました。

 

気づいたのは、文法を完成して話すよりもスピード感、簡単な短い文章をつなげて自分の意思を伝える事が大切ということです。

 

ソレイシィ先生の本では、短い文章の繋げ方、スピード感のある英会話ができるように自分の得意分野を徹底的に練習する方法が紹介されています。英会話、初級〜上級者まで上達したい人全てにオススメしたい本です。これを読んでコツをつかめば上達の道のりも早くなります。

 

 

 

 

フレーズで覚える『 基本の78パターンで英会話フレーズ800』

 

 

  これだけを押さえておけば、とりあえず話せるようになるフレーズをまとめたのが、『基本の78パターンで英会話フレーズ800』です。英会話上達するための方法や練習法はわかったけど、ドラマや日記を書いても何から、どの単語や表現から覚えたらいいのかわからない方におすすめの一冊になっています。

 

受験やテストで出てくる英語ではなく、日常会話で使うフレーズに特化した一冊になっていると読んでいて感じました。

 

ここに出てくるフレーズを全て覚えることができれば、簡単な会話には困らなくなります。あとは使うタイミングを理解するためにアウトプットを繰り返すのみになります(オンライン英会話や友達と英語で話す)。

 

本書では、日常でよく使うフレーズ78の重要な部分を紹介しています。それに付け加えて、応用する方法が記載されています。全部マスターすれば800のフレーズを使いこなせるようになる仕組みです。

・会話のきっかけ17パターン

・気持ちが伝わる21パターン

・言えると助かる21パターン

・できる大人の19パターン

と上記のように場面によって分けてくれているのもとても親切です。

 

 

 

会話に詰まったときに使える " How was~?"

 

  会話で困ったときに使いやすい " How was~?"も含まれていました。これは、学校では教えてくれないのではないでしょうか?しかし、会話で詰まったときにとても便利な表現です。

 

もし友達や初対面の人と話していて、会話に詰まったり、話題が見つからないなー、と思った時は "How was~?"で乗り越えることが可能です

例)

How was your weekend? (週末はどう過ごしたんですか?)

How was your work today? (今日の仕事はどうでしたか?)

How was your job interview? (仕事お面接はどうでした?)

How was the dinner? (夕食はどうでした?)

 

上記の例のように、困ったときに新しい話題を探すために相手に質問を投げかけることができます。

 

 

 

人に尋ねるときに使える "How can I~? "

 

 人に何かを尋ねたいときにとても使いやすい表現です。 "Do you Know~?"で聞く方法がよく紹介されすが、道を聞く時、行動する時に相手に指示を仰ぎたい場合は、"How can I ~?"の方が圧倒的に使いやすいです。

 

なぜなら、、、How can I の後には自分のしたい行動を説明するだけで相手に伝わります!

 

例)

How can I go to Kyoto? (どうすれば京都に行けますか?)

How can I book a hotel/ restaurant? (どうすればレストラン or ホテルを予約できますか?)

How can I use Wi-Fi? (Wi-Fiを使うにはどうすればいいですか?)

How can I get my ticket? (どうすればチケット買えますか?)

 

Do you know~?よりも簡単ではないでしょうか?Do you Knowを使うとその後に相手が起こす行動や手段を英語に置き換えなければいけないので、慣れていない方は頭を整理するのに時間がかかります。

 

さらに " How can I ~"はネイティブでもよく使う表現なので覚えておく必要があります。

 

 注意しなければいけないのは "How can You~"です。" How can"はどうすれば〜できますか?という意味と、〜できるはずがないという2つの意味があることです。

 

"How can you do that" は『どうしてあなたはそんなことができるの!?』という強い批判の意味を持つ文章になります。そのため、"how can you~"の使い方には気を付けましょう。

 

 

 

ネイティブ的表現 " I cant help~"

 

 "I cant help~"は"〜する事をやめられない/〜せざるおえない"という意味になります。helpに『避ける』意味があるので、避ける事ができないという直訳になります。この表現も友達間や日常会話でよく使われています。

 

例)

I cant help cherishing my son (息子を可愛がることをやめられない)

I cant help worrying about my meeting tommorow (明日の会議が心配でならない)

I cant help thinking about you (君のことを考えずにはいられない)

 

 最後の表現は男性が女性に言えるとかっこいいですね。映画などで出てきそうなセリフです。" I cant help~"はふとした時に使うと自分の気持ちを強調できます。

 

英会話上級者向けのフレーズになりますが、相手に言われる事もあるので、英会話を始めたばかりの方でも覚えておくべきでしょう。

 

 

 

『基本の78パターンで英会話フレーズ800』が優れているポイント

 

  簡単に3つの例を挙げましたが、どれも日常会話でよく使われる表現です。『基本の78パターンで英会話フレーズ800』が優れているのは、簡単な表現からネイティブがよく使う表現まで含まれていることです。チャプターに分けられているので、順番に一つずつ練習していく事で78パターンをすべて覚えた時には、相手と簡単な会話を成立させられるレベルに成長できるはずです。

 

さらに、この本では使う場面や詳しい説明も載せてくれているので、しっかり読む事でどの時に言えばいいのかがわかります。あとは実践のみです。やはり英語は語学なので、話す(アウトプット)を繰り返す事で身につきます。

 

オンライン英会話も普及していて、最近では月額5,000などで毎週授業が受けれる教室もあるので真剣に英会話を習得したい方はぜひ無料体験を受けてから自分にあった教室に登録しましょう。

 

 

基本の78パターンで 英会話フレーズ800

基本の78パターンで 英会話フレーズ800

  • 作者:伊藤太
  • 発売日: 2016/03/09
  • メディア: Kindle版